『ストーリー性のある議事録』を作れたら、世界観の共有はよりスムーズに

議事録作成に時間を取られていませんか?
『One Minutes(ワンミニッツ)』が「誰もがラクに作れる議事録」から働き方をサポートします。

OneMinutes
グローバルプロジェクトをよりスマートに。 | One Minutes OneMinutesは多言語間でのミーティングをリアルタイムでAI翻訳・テキスト化して、議事録の作成・共有を効率化するサービスです。

One Minutesを実際にご利用いただいているお客さまにお話をお聞きし、ご活用方法や、どんな方にとって使いやすいのかなど、シリーズで詳しくご紹介していきます。

「議事録ツールってどういう人が使ってるの?」「どう活用するの?」と疑問に思われる方、議事録管理をラクにするヒントをお求めの方、サービス導入をご検討中の方のご参考になれば幸いです。

User Story 第二回は江頭 敬太さんにお話をお聞きします。

Today’s story

江頭敬太 Keita Eto

株式会社ハトラ(HATRA K.K.)代表取締役
https://hatra.world/

インタビュアー: 一之木 りさ
カメラマン: 大塚 光夫

目次

外からのアドバイスに留まらない。自身の「原体験」をもとにビジネスに伴走

インタビュアー

本日はよろしくお願いします。
まずは江頭さんのことを教えてください。どのような仕事をされていますか?

江頭さん

中小企業、スタートアップ、ベンチャー企業などを対象としたコンサルティング事業をおこなっています。

元々は広告代理店出身で、その後事業会社、ベンチャーキャピタルを経て、自身で事業を起こし、数年後に売却して、今の事業に至ります。
会社員、起業、売却、という経験をしているからこそ得られたノウハウなど、実体験に基づいたコンサルティングを得意としています。

インタビュアー

アドバイスの基礎は江頭さんの実際のご経験なのですね。

江頭さん

やったことないことを言う、というのは基本的にせず、「原体験」をもとにしたコンサルティングを意識しています。

僕がよく強調するんですが、うまくいったやり方だけでなく、失敗体験の提供も強みだと思っていて。こういうふうにすると失敗する、ということがわかっていればそうならないためのアドバイスやリードができるので、失敗体験も積極的に提供しています。

インタビュアー

そもそもなのですが、「コンサルタント」って外からアドバイスする人、という認識で合ってますか?

江頭さん

僕の場合はただただ外からアドバイスするだけではなく、一緒に手も動かすスタンスでやっています。

たとえば資料作成のサポートなどの実務や、ベンチャーキャピタル、スタートアップのサービスなどに関してはクライアントさんのご紹介、導入提案なども僕のほうでおこないます。想像されているよりももっと入り込んだり、伴走したり、深く関わっているケースが多いかもしれません。

インタビュアー

江頭さんが個人的にお得意な業種などはありますか?

江頭さん

僕が自分でやっていた事業がファッション流通、アパレル、EC、ブランドビジネスなのでそういうジャンルは強いと思います。

広告代理業やベンチャーキャピタルにいたときにいろんな事業に触れて来ているため、不得意な業種というものは特にないです。業種業界というよりは案件ごとに、パフォーマンスが発揮できるかどうかを考えますね。

インタビュアー

お仕事でやりがいを感じたり、楽しいと思うのはどんなときでしょうか?

江頭さん

クライアントさんは何かしらの課題を抱えてお声をかけてくださっているので、その課題を解消、解決することが一番のやりがいです。

僕が関わったことによってフェーズが切り替わったり、サービスがマーケットフィットしたり、なかなかサービスローンチできなかったものがローンチできたりなど、現地点から次のタイミングへ進むところを目の当たりにすることは大きな喜びです。

「楽しい」は、関わらせてもらっていること全般を楽しいと思っていますね。

十数社の進行管理のカギは月間100本近くになる「議事録」

インタビュアー

現在何社ぐらい並行されていますか?

江頭さん

現在は十数社、お取引させていただいています。

インタビュアー

おひとりで、ですよね。

江頭さん

そうですね。
それ以外にも、いろんなご紹介なども並行しておこなっていて、ご紹介だけの関わり方も含めれば、去年は60ぐらいの案件に関わりました。

インタビュアー

60?!す、すごい数ですね!
それだけの案件をいったい、どうやって管理していくのでしょうか。

江頭さん

ツールに関してはまだ試行錯誤していて。
Aがいいと聞けば使ってみるけれど、ここが微妙。Bに変えてみたら、今度はここが微妙、と言う感じで模索中です。

インタビュアー

このツールさえあれば管理は完璧!みたいなものはなかなかないのですね。

江頭さん

知るかぎり、ないですね(笑)

インタビュアー

ツールの微妙な部分は自身で補う形で管理することになると思うのですが、江頭さんは元々スケジュール管理がお得意だったのでしょうか。

江頭さん

性格の話でいうと、決して元々得意なタイプではなかったです。

広告代理店の新人のころにやっていた仕事が、旅行会社のパンフレット制作だったんです。旅行会社のパンフレットって東京発、北海道発、大阪発、など発着地が違うと金額も違って、それぞれに制作が必要なんです。
しかも東京発だけで何万部という数なので、すべてを一気に入稿して印刷はできず発着地で数日ずつ入稿をずらす。それに合わせて制作も少しずつずらしていく。

全部で二十以上のパターンの制作を、A3のエクセルいっぱいになったスケジュール表で毎日追って行く、みたいなことをやっていると必然的にスケジュール管理が得意になっていったのかもしれません。

インタビュアー

聞くだけでパニックになりそうです。その体験が今の案件管理に生きているんですね。

江頭さん

そうかもしれないですね。
ちょっとズレることによって影響が出る範囲が大きく、しっかりやらないと迷惑がかかる!というプレッシャーによって鍛えられた感じです。

インタビュアー

スケジュール管理のほかに、案件管理において特に意識していることはありますか?

江頭さん

それでいうと、まさに議事録の運用です。

コンサルティングという抽象的なものを具象化していく我々のような仕事において議事録とは、ただ話を記録しタスクを管理するだけのものに留まりません。
中長期的な目線でボヤ〜っとした課題や思考のようなものを形にしていったり、言葉の集積を一定の目標に対して集約していったり

議事録ってクライアントさんへ提供するサービスの一つだと思ってるんです。

1時間の話の中で何を定義したかをクリアにし、ネクストアクションが定まる。丁寧に履歴を取っていき、またそれらを煩雑にせず、ストーリー性を持たせていくということは意識しています

インタビュアー

ちなみに、月間どのぐらい議事録を作られますか?

江頭さん

正確に数えていないですが、100……は行かないぐらいだと思います。

インタビュアー

ひゃ、100?!さっきから私のキャパシティーをはるかに超えた数字が…!
それだけあると基本的にはミーティング終わりにサッと書いてサッと共有、という流れでしょうか。

江頭さん

すべてをそうできるわけではないので、議題によっては夜仕事が終わってから作り込んだり、修正したり、整理したりなどかなり時間をかけることもあります。

インタビュアー

議事録の運用が重要なカギなのですね。

江頭さん

One Minutesの導入により、かなりスムーズになっていると感じています。

個人的には、現在開発段階の「音声」にかなり期待をしていて。こうやって喋ってるだけで音声を拾って議事録が出来上がれば、かなりの効率化になり、なにものにも変えがたい価値がある。音声が強くなれば、議事録ツールとして完璧なんじゃないかと思っています。

ストーリー性のある議事録が作れると、世界観の共有はもっとスムーズに

インタビュアー

One Minutesを導入する前は、何を使って議事録を取っていましたか?

江頭さん

ローカル管理、Slack、Notion、Googleドキュメントなど、さまざまなツールを試行錯誤していました。
「Notionを使ってクライアントごとの管理をする」という話をよく聞くため自分でも試してみたのですが、まずログインするところから少しハードルがあるなと。

Googleドキュメントもファイルが分散して煩雑になってしまいがちで、また共有性の高さが特徴でもあるのですが、共有すべきでない社員にまで共有してしまうというミスがクライアントの組織内で実際に起こり、機密情報の扱いとして不安があるなと思っています。

インタビュアー

なるほど。いろんな人がアクセスすると考えると、気軽すぎてもハードルが高すぎても困りものなのですね。

One Minutesを導入して、便利になったと感じるところは、どんなところですか?

江頭さん

一番は、とにかくパッとひと目でなにをすべきか理解しやすい配置です。

毎回必ず、前回の確認、振り返りからスタートするのですが、GoogleドキュメントやWordだとずらーっと下に書き足していってどんどん長くなっていくため、前回分のところまでスクロールして上に戻り、タスクを探し、また下に行って、という動きになります。

ところがOne Minutesは右側にToDoリストが表示されていて、左側に議事録本文がある。付箋のように貼り付けられている部分と、詳細部分が明確で、目の動きとしてとても把握しやすくUIとして優れていると感じます

インタビュアー

プロジェクトごとに頭の切り替えが必要になると思いますが、その部分もやりやすいでしょうか。

江頭さん

やりやすいですね。

僕は基本的に、ミーティングには事前に喋ることをしっかり考えて挑んでいるため、議事録とTODoを読み込んで話を整理する工程はとても重要です。

たとえばスタートアップなどは動きが目まぐるしく2週間もあればいろんな進捗があり、週ごとに目指すことがどんどん変わっていきます。そういうフェーズなので。
一方40年続いている会社だと、動きは大きく違ってきます。遅いということではなく、前者のケースとはアプローチの仕方が異なります。

ストーリー性のある議事録がちゃんと作れていれば、自分の切り替えがスムーズに行えるだけではなく、クライアント側にとっても理解がしやすい。ストーリー性があることで世界観の共有もしやすく、振り返りに時間を割かずに効率的に本題に入れます。

インタビュアー

ストーリー性というキーワードが何度か出てきてとても印象的です。たしかにストーリー性があることで、文脈としてタスクを捉えられるなぁと話を聞いてて思いました。

江頭さん

思想的な話になってしまうかもしれないですね。みなさんお考えやスタイルがいろいろあると思いますが、僕は個人的に重要視しているポイントです。

インタビュアー

One Minutesがその助けになるということですね。

江頭さん

もちろんです。

「議事録」を取り巻く世界をOne Minuesが変えてくれる

インタビュアー

最後に、江頭さんの告知、宣伝などはありますか?

江頭さん

One Minutesぜひみなさん使ってみてください!
自分の宣伝は特にないです(笑)

インタビュアー

優しさ!(笑)
ではOne Minutesを具体的にどんな方に勧めたいですか?

江頭さん

あれもこれもと多機能なツールを使ってしっくり来ていない方、原点回帰して議事録特化のツールを試してみたら使いやすいのではないかと思います。

あとは、なんのために議事録作ってるのかな〜とモヤモヤしたり、漠然と時間を費やしてしまったり、作ってるけどうまく応用できていない方や、プロジェクトの進め方がわからないなど課題を抱えている方は、One Minutesを運営するquintet(クインテット)さんにコンサルしてもらいながらやっていくのもいいかもしれません。

インタビュアー

議事録ツールの利用だけでなく、どう作るか、どう活用するか、から入ってもらうこともできるのですね。

江頭さん

One Minutesは「アップデートしていく議事録ツール」なのでここからいろんな可能性が広がっていくと思うんです。議事録と、議事録を取り巻く世界を変えていってくれると思っているので、そういった面でも面白いんじゃないかなと。

機能面だけではないOne Minutesの進化を僕も楽しみにしています。

インタビュアー

本日はありがとうございました!

『One Minutes(ワンミニッツ)』は議事録から組織の働き方を変えていきます。

OneMinutes
グローバルプロジェクトをよりスマートに。 | One Minutes OneMinutesは多言語間でのミーティングをリアルタイムでAI翻訳・テキスト化して、議事録の作成・共有を効率化するサービスです。
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ライター/Webデザイナー

目次
閉じる